

お知らせ
NEWS整理収納アドバイザーで得た知識を一緒に活用しませんか??
整理収納アドバイザー、こんまりさんがテレビに出るようになった時から、確実に注目されるようになりましたよね。
ときめくかときめかないかで断捨離していくというやつです。
私が整理収納アドバイザーと取ろうと思ったきっかけは
リノベーションしたお客様の家に1か月後ぐらいにお伺いする機会があって、
その時にもちろん皆ではないのですが、時々とっても散らかっている家がありまして・・・
小さなお子様がいる家は仕方ないなとは思うのですが、その時に、もっと収納をかんがえないとなぁと幾度か思ったのです。
そしてまずは2級をとったのですが、2級は自分の為の資格でした。
整理収納アドバイザーとして仕事をするには1級をとらないと、整理収納アドバイザーという肩書を使用してはいけないらしいです。
私は仕事で活用したかったので1級をとったわけですが、そこで初めて気が付きました。
今までももちろんプランニングで収納必ず作ってきました。パントリーや、シューズクローク、もちろんそれ以外でも収納って大事なので必ずプランに入れ込みました。
でも、それがどうしてうまくいかなかったのかが勉強をして初めて分かったのです!!
片付け=収納って思っていませんか??
残念ながらこれは間違いでした。
整理収納ってひとことで言いますが、整理と収納は全く別。
大事なのはむしろ収納ではなくて整理の方でした。
整理整頓も同じです。整理することと整頓することは全く別なのです。
このことに気が付いてなかったので闇雲に収納を作ってもなかなかうまくいかなかったのですね。
これからは、リノベーションをしたいと思っているあなたには、整理の話もしたいと思います。プランニングを始めると同時に整理を始めてもらうと、より理想に近い家に引っ越すことができますし、お引越しの前の準備も引っ越した後の片付けもずっとスムーズになると思います。
そしてなにより、キレイがずっと続くと思います。
もし、また物が増えてしまってキレイじゃなくなったときはいつでもご相談ください。
長くお付き合いできることをうれしく思います。
あ、収納の話を聞くのは強制ではありませんので~💦
気になる方はこちらも読んでください😊